
スマスロ「L戦姫絶唱シンフォギア 正義の歌」について、シンフォギアのリセット期待値はどれくらいなのか、気になっている方も多いのではないでしょうか。
特に、スマスロシンフォギアの朝一リセットの期待値や、リセット後の恩恵を正確に把握することは、有利に立ち回る上で欠かせません。
この記事では、勇気の歌のリセットに関する情報を網羅的に解説します。
具体的には、リセット天井や短縮される天井ゲーム数、さらには天国モードへの影響まで詳しく掘り下げていきます。また、シンフォギアの有利区間天井の期待値はどの程度か、効果的なリセット狙いの方法、シンフォギアのゾーン(規定ゲーム数)狙い目、そして適切なやめどきに至るまで、リセット判別を含めた立ち回りに必要な知識をまとめました。
-
シンフォギアのリセットによる恩恵と天井仕様
-
朝一やAT後など状況別の具体的な期待値
-
期待値を基にしたゾーン狙いや天井狙いの立ち回り
-
リスクを抑えつつ利益を最大化するためのやめどき
目次
スマスロシンフォギアのリセット期待値の基本と恩恵
-
勇気の歌のリセット恩恵を解説
-
リセット後の天井ゲーム数は短縮される?
-
朝一リセットの期待値はどれくらい?
-
天国モードへの移行率はどう変わる?
-
朝イチ台のリセット判別方法
勇気の歌のリセット恩恵を解説
スマスロ「シンフォギア 正義の歌」では、設定変更(リセット)時に複数の恩恵が用意されています。これにより、朝一の台は通常時から打ち始めるよりも有利な状況で遊技を開始できる可能性があります。
最大の恩恵は、天井ゲーム数が短縮される点です。通常時の天井が777G+αであるのに対し、リセット後は498G+αへと短縮されます。このため、比較的少ない投資でAT当選を目指せるのが大きなメリットです。
また、リセット後は内部モードの移行抽選も優遇される傾向にあります。特に、100G以内のAT当選が期待できる「天国モード」への移行が期待できるため、朝一は早い段階での初当たりを狙うチャンスとなります。
ただし、これらの恩恵はあくまでも設定変更が行われていることが前提です。ホールによっては据え置きの可能性もあるため、後述するリセット判別方法などを参考に、台の状況を慎重に見極めることが求められます。
リセット後の天井ゲーム数は短縮される?
前述の通り、本機の天井ゲーム数は設定変更(リセット)によって短縮されます。仕様を正確に理解しておくことで、より有利な立ち回りが可能になります。
通常時とリセット後の天井G数
状態 | 天井ゲーム数 |
通常時 | 777G + α |
設定変更(リセット)後 | 498G + α |
このように、リセット後は通常時と比較して279Gも浅いゲーム数で天井に到達します。この天井短縮の恩恵は非常に大きく、朝一の台を狙う際の最も重要な要素の一つと言えるでしょう。
注意点として、この天井はデータカウンター上のゲーム数で判断します。したがって、前日の最終ゲーム数を把握している場合、翌日の挙動と照らし合わせることで、設定が変更されたかどうかの推測がしやすくなります。もし据え置きであれば、前日のゲーム数を引き継いで777G天井を目指すことになります。
朝一リセットの期待値はどれくらい?
朝一リセット時の天井期待値は、打ち始めるゲーム数によって大きく変動しますが、全体的にプラスの期待値が見込める状況が多くなっています。
以下に、設定1・等価交換を想定したシミュレーション値を表で示します。
開始ゲーム数 | 差枚(円) |
150G | プラス |
200G | +1,000円以上 |
250G | +2,000円以上 |
※出典:ツラヌキメソッド様
表からも分かる通り、150Gあたりから期待値はプラスとなり、200Gを超えると1,000円以上の期待値が見込めます。より安定した結果を求めるのであれば、出玉率が110%近くになる250G以上からの遊技開始がひとつの目安と考えられます。
ただし、これはあくまでもシミュレーション上の平均値です。実際の遊技では展開によって結果が左右されるため、必ずしもプラス収支になることを保証するものではありません。リスクを理解した上で、狙い目を設定することが大切です。
天国モードへの移行率はどう変わる?
設定変更(リセット)後は、内部モードの移行抽選が優遇されており、特に「天国モード」への移行に期待が持てます。天国モードに滞在している場合、100G以内でのAT当選が濃厚となるため、朝一の早い当たりに繋がりやすいです。
実践データによれば、リセット後の台は100G以内のAT当選率が通常時よりも高い傾向にあります。特に50Gから100Gの間の当選率は35%以上という高い数値が確認されており、このゾーンが非常に強力であることがうかがえます。
また、設定変更後の有利区間移行時には、設定1でも約28%で天国モードへ、約34%で天国準備モードへ移行するとされています。つまり、合計で約62%が天国モード、または次回天国モードに期待が持てる天国準備モードからスタートする計算になります。
これらの情報から、朝一の台を100Gまで回す立ち回りは、AT当選のチャンスを掴む上で有効な戦略の一つと言えるでしょう。
朝イチ台のリセット判別方法
朝一の台が設定変更されているか、あるいは据え置きかを見極めることは、期待値を正確に追う上で非常に重要なポイントです。いくつかの要素からリセットの可能性を推測することができます。
ビーチステージの移行ゲーム数
設定変更後の台は、通常は58Gでビーチステージへ移行するのが基本パターンです。しかし、これが57Gや59Gで移行した場合は、天国準備モードまたは天国モード滞在の可能性が高まります。朝一にこのズレが確認できれば、リセットされている可能性が濃厚と考えられます。
前兆発生のタイミング
もし前日の最終ゲーム数を把握している場合、当日の前兆(フェイク前兆を含む)発生タイミングからリセットを判別できることがあります。例えば、前日200Gヤメの台が、当日150G付近(トータル350G)で前兆演出も発生せずCZに当選した場合などは、リセットが濃厚と判断できるでしょう。
ホールの傾向
最も確実なのは、そのホールがリセットをかける傾向にあるか、それとも据え置きを多用するかを日頃から把握しておくことです。全リセ(全台リセット)のホールであれば、安心して朝一から狙うことができます。
これらの要素を複合的に考慮することで、リセット判別の精度を高めることが可能です。
シンフォギアのリセット期待値を活かす立ち回り
-
効果的なリセット狙いのタイミング
-
シンフォギアのゾーン(規定ゲーム数)狙い目
-
シンフォギアの有利区間天井の期待値は?
-
状況別のやめどきを解説
-
絶唱バトル敗北後のやめどき
効果的なリセット狙いのタイミング
シンフォギアのリセット期待値を最大限に活かすためには、適切なタイミングで狙うことが鍵となります。朝一のリセットが確定している、または濃厚な状況での狙い目が基本です。
最も分かりやすく効果的なのは、朝一リセット後の天井狙いです。前述の通り、リセット後は天井が498G+αに短縮されるため、250G以上ハマっている台があれば積極的に狙う価値があります。投資を抑えつつ、AT当選の恩恵を受けられる可能性が高いです。
もう一つは、100Gまでの天国モード狙いです。リセット後は天国モードへの移行率が優遇されているため、0Gからでも期待値はプラスになるとされています。特に50G〜100Gのゾーンは当選率が高いため、ここをピンポイントで狙うのも有効な戦略です。ただし、天国モードを抜けてしまった場合は、一度遊技を終了し、改めて天井狙いができるゲーム数まで待つのが賢明でしょう。
このように、リセット狙いには大きく分けて「天井狙い」と「天国ゾーン狙い」の2つのアプローチがあり、ホールの状況や自身の投資計画に合わせて柔軟に使い分けることが求められます。
シンフォギアのゾーン(規定ゲーム数)狙い目
本機には、AT当選のメイン契機となるゲーム数天井の他に、CZ(チャンスゾーン)に当選しやすい「CZゾーン」が存在します。このゾーンを狙うことも、立ち回りの一つとして有効です。
CZの当選が期待できる規定ゲーム数は以下の通りです。
-
150G前後
-
250G前後
-
350G前後
-
450G前後
-
550G前後
これらのゲーム数手前から打ち始め、CZの前兆を確認してやめる、といった立ち回りが考えられます。特に250Gのゾーンは、シミュレーション上でも狙う価値があるとされています。
また、朝一リセット後は100Gまでの天国ゾーンが強力ですが、それを抜けた後でも、次に意識すべきはこのCZゾーンです。例えば、120G付近で空いている台があれば、150GのCZゾーンを狙ってみる、といった柔軟な立ち回りが収支の向上に繋がる可能性があります。
ただし、CZに当選してもATに繋がるとは限らないため、過度な期待は禁物です。天井狙いほどの高い期待値は見込めない点を理解し、あくまでもサブ的な狙い目として捉えておくと良いでしょう。
シンフォギアの有利区間天井の期待値は?
スマスロである本機には、従来の有利区間ゲーム数による天井は存在しません。したがって、「有利区間天井の期待値」という概念は直接的には当てはまりません。プレイヤーが意識すべきなのは、あくまでも「ゲーム数天井」です。
ただし、有利区間がリセットされるタイミングはAT終了後であり、このタイミングで各種モード移行抽選が行われます。この仕様が、リセット後の期待値や、AT後の天国モード狙いの期待値に深く関わっています。
例えば、ATで獲得枚数が少なかった場合、次回の天国モード移行率が優遇されるという恩恵があります。これは、有利区間がリセットされた後のモード抽選が、直前のAT結果に影響を受けていることを示しています。
AT獲得枚数と次回天国期待値
前回AT獲得枚数 | 天国ゾーン(0G~)の期待値 |
100枚以下 | 高い(プラス) |
100枚~500枚 | 低い |
このように、有利区間がリセットされるAT終了後の状況(特に獲得枚数)が、次回の期待値を大きく左右する仕組みになっています。有利区間天井そのものを狙うことはできませんが、有利区間リセット後のモードを狙うという考え方は非常に大切です。
状況別のやめどきを解説
シンフォギアで利益を確保するためには、適切な「やめどき」を見極めることが不可欠です。状況に応じて柔軟に判断する必要があります。
基本的なやめどき
最も基本的なやめどきは、AT終了後、前兆が発生しないことを確認してやめる、というパターンです。AT終了画面ではアイテムによるモード示唆が行われることがあるため、これも確認しましょう。特に示唆がなければ、即やめで問題ありません。
AT獲得枚数が100枚以下の場合
ATの獲得枚数が100枚以下で終了した場合は、天国モードへの移行率が約42%(設定1)と大幅にアップします。この場合は、100Gまで様子を見るのが得策です。
エクスドライブモード移行時
AT終了後に「エクスドライブモード」へ移行した場合は、天国モードのループに期待できるため、100G+αまで必ずフォローしましょう。
絶唱バトル敗北後のやめどき
絶唱バトルに敗北した後は、フリーズ高確率状態へ移行する可能性があります。この状態は50G程度継続するため、即やめせずに50Gほど回して様子を見ることを推奨します。
これらの特殊な状況を除けば、基本的にはAT終了後の即やめ、または天国ゾーンを抜けた100G過ぎがやめどきとなります。ダラダラと打ち続けることのないよう、明確な基準を持って遊技することが重要です。
シンフォギアのリセット期待値や恩恵総まとめ
-
スマスロシンフォギアは設定変更(リセット)で恩恵がある
-
リセット時の天井は498G+αに短縮される
-
通常時の天井は777G+α
-
リセット後は天国モードへの移行が優遇される
-
リセット後の天国準備・天国移行率は合計約62%
-
朝一リセット台は150Gから期待値がプラスになる傾向
-
250G以上ハマっていればリセット狙いとして有力
-
100Gまでの天国ゾーン狙いも有効な戦略
-
特に50Gから100GのAT当選率は約35%と高い
-
リセット判別はステージ移行ゲーム数や前兆発生位置で行う
-
ATで100枚以下獲得時は次回天国移行率が大幅アップ
-
AT後は基本的に即やめ、または100G抜けでやめる
-
エクスドライブ移行時は100G+αまで必ず回す
-
絶唱バトル敗北後はフリーズ高確をフォローし50G回す
-
有利区間ゲーム数天井は存在しない