
スマスロシンフォギアを遊技していると、AT終了画面でPUSHボタンを押した際に表示される終了画面アイテムに注目することが求められます。
特にシンフォギアのガラスのテーブルやクロス付きのテーブルといったアイテムは、今後の展開を大きく左右する重要な示唆です。
シンフォギアスマスロのテーブルとは一体何なのか、そして勇気の歌のガラスのテーブルが持つ意味や、各テーブルの期待値について知らないと、大きなチャンスを逃すかもしれません。
この記事では、天国準備を示唆する終了画面のアイテムと示唆内容を詳しく解説します。シンフォギアスマスロのAT終了画面と示唆、そして終了画面のセリフと示唆を理解し、適切な狙い目を見つけることで、天井到達までの想定投資額&想定時間を抑え、有利に立ち回ることが可能です。
シンフォギアスマスロのエンディング条件と合わせて、勝率を上げるための情報を網羅的に紹介します。
-
ガラスのテーブルを含む各テーブルの種類と示唆内容
-
天国準備モードが示唆された場合の立ち回り
-
テーブルの期待値に基づいた具体的な狙い目
-
AT終了画面のアイテムやセリフから読み取れる情報
目次
シンフォギアでのガラスのテーブルと示唆の基本
- シンフォギアスマスロにおけるテーブルとは?
- シンフォギアスマスロのAT終了画面と示唆
- 終了画面アイテムの種類と示唆
- 終了画面のセリフと示唆
- 天国準備モードの役割を解説
シンフォギアスマスロにおけるテーブルとは?
シンフォギア スマスロにおける「テーブル」とは、主にAT終了後にメニュー画面で確認できるアイテムのことを指します。
このアイテムは、次回のモードを示唆する重要な役割を担っており、遊技を続けるかどうかの判断基準の一つとなります。
テーブルは複数種類存在し、それぞれが異なるモードの期待度を示しています。例えば、木のテーブルやガラスのテーブル、クロス付きのテーブルなどがあり、より豪華なテーブルほど、次回天国モードなどの優遇されたモードに滞在している可能性が高まります。したがって、AT終了後は必ずメニュー画面を確認し、どのテーブルが表示されているかを把握することが、効率的な立ち回りにつながるのです。このテーブルシステムを理解することが、シンフォギアで勝つための第一歩と考えられます。
シンフォギアスマスロのAT終了画面と示唆
シンフォギアスマスロのAT終了画面は、設定を示唆する重要な要素が詰まっています。ATが終了した際に表示される一枚絵には複数のパターンがあり、その種類によって設定の奇数・偶数や高設定の可能性が示唆されます。
例えば、特定のキャラクターの組み合わせや背景、フレームの色(銀枠や金枠)などに注目する必要があります。金枠が出現した場合は設定6が濃厚となるなど、見逃せない強力な示唆も存在します。ただし、高設定が確定するような画面は出現率が低い傾向にあるため、一度出現しなかったからといって低設定と判断するのは早計です。複数の示唆を総合的に判断することが大切になります。
AT終了画面の示唆内容
以下に、AT終了画面の主なパターンとその示唆内容をまとめます。
終了画面 | 示唆内容 |
金枠 | 設定6濃厚 |
銀枠 | 設定4以上濃厚 |
クリス・射的 (紫枠) | 偶数設定濃厚 |
敵3人 (紫枠) | 設定4否定+高設定示唆 |
ティキ (紫枠) | 設定2否定 |
響・宇宙 (紫枠) | 設定2以上濃厚 |
調+切歌 (紫枠) | 設定2以上濃厚 |
敵3人・夜 (赤枠) | 高設定示唆(強) |
ビーチバレー (赤枠) | 高設定示唆(弱) |
響+未来 (白枠) | 偶数設定示唆 |
スイカ割り (白枠) | 奇数設定示唆 |
枠なし | デフォルト |
終了画面アイテムの種類と示唆
前述の通り、AT終了画面でPUSHボタンを押すと、次回のモードを示唆するアイテムが出現することがあります。この終了画面アイテムは、ヤメ時や続行の判断に直結するため、必ず確認する習慣をつけましょう。
アイテムには「カフェのテーブル」「木のテーブル」「ガラスのテーブル」「クロス付きのテーブル」「豪華なテーブル」「黄金のテーブル」といったテーブル系のものから、「アダムの帽子」「アダムの電話」といったキャラクター系のものまで様々です。テーブルが豪華になるほど天国準備や天国モードへの期待が高まります。特に「豪華なテーブル」や「黄金のテーブル」が出現した場合は、次回100G以内のAT当選が濃厚となるため、即ヤメは厳禁です。
終了画面のセリフと示唆
AT終了画面では、アイテムだけでなくキャラクターのセリフによる示唆も行われます。終了画面で十字キーの下ボタンを押すことで、キャラクターのセリフを確認できます。
このセリフは、次回のATテーブルや設定を示唆しています。例えば、特定のキャラクターのセリフが高設定を示唆したり、偶数・奇数設定を示唆したりします。アイテムの示唆と合わせてセリフも確認することで、より深く台の状態を推測することが可能になります。ただし、セリフを確認するとアイテムが確認できなくなる点には注意が必要です。どちらの情報を優先するか、状況に応じて判断することが求められます。
天国準備モードの役割を解説
シンフォギアにおける天国準備モードは、次回天国モードへの移行が期待できる非常に重要なモードです。このモードに滞在している間にATに当選した場合、AT終了後に天国モードへ移行する確率が大幅にアップします。
天国モードに移行すれば、100G以内という早いゲーム数でのAT当選が濃厚となるため、少ない投資で次の当たりを目指すことが可能です。ガラスのテーブルや木のテーブルといったアイテムは、この天国準備モード以上の滞在を示唆する役割を持っています。つまり、これらのテーブルが出現した台は、一度のATで終わらず、次の連チャンにつながる可能性を秘めていると言えます。このため、天国準備を示唆する演出を見逃さないことが、出玉を伸ばす上で鍵となります。
シンフォギアでのガラスのテーブル出現時の立ち回り
-
勇気の歌でのガラスのテーブルの役割
-
各テーブルの期待値を比較
-
クロス付きのテーブルの期待値は?
-
テーブルに基づいた狙い目
-
天井到達までの想定投資額&想定時間
-
シンフォギア スマスロのエンディング条件
勇気の歌でのガラスのテーブルの役割
パチスロ「戦姫絶唱シンフォギア 勇気の歌」において、ガラスのテーブルが持つ役割は非常に大きいです。このアイテムは、AT終了後のメニュー画面で確認でき、出現した時点で「天国準備モード以上」の滞在を示唆します。
天国準備モードに滞在しているということは、次回のATで天国モードへ移行する可能性が高い状態を意味します。天国モードへ移行すれば、CZ間天井が149Gに短縮されるため、早い段階での当たりが期待できます。したがって、勇気の歌でガラスのテーブルが確認できた場合は、次の当たりまで続行するのが基本的な立ち回りとなります。即ヤメしてしまうと、来るべき連チャンのチャンスを自ら手放すことになりかねないため、注意が必要です。
各テーブルの期待値を比較
AT終了時に出現するテーブルの種類によって、滞在モードの期待値は大きく異なります。より豪華なテーブルほど、通常Cや天国といった上位モードへの期待が高まります。以下に、各テーブルが出現した際のモード振り分けの目安を記載します。
アイコン | 通常A | 通常B | 通常C | 天国 |
木 | 約15% | 約30% | 約40% | 約15% |
ガラス | 約20% | 約20% | 約40% | 約20% |
クロス付き | - | 約25% | 約50% | 約25% |
豪華 | - | - | 約50% | 約50% |
黄金 | - | - | - | 100% |
この表から分かるように、ガラスのテーブルは通常Cや天国モードにも一定の期待が持てるものの、通常Aや通常Bの可能性も残されています。一方で、クロス付きのテーブル以上になると通常A・Bが否定され、より高い期待値を持って次の当たりを追うことができるようになります。
クロス付きのテーブルの期待値は?
クロス付きのテーブルは、ガラスのテーブルよりも一段階上の示唆となり、出現した時点で通常Cモード以上の滞在に期待ができます。前述の表の通り、通常Aと通常Bの可能性が否定されるため、比較的浅いゲーム数でのCZ当選が見込めます。
具体的な振り分けを見ると、通常Cが約50%、天国が約25%となっており、非常に強力な示唆内容です。CZ間天井も最大で499Gに短縮されるため、投資を抑えつつ次のATを目指すことが可能です。クロス付きのテーブルが出現した場合は、AT当選まで打ち切る価値は十分にあると考えられます。ガラスのテーブル出現時よりも、さらに積極的に続行を検討すべき状況です。
テーブルに基づいた狙い目
テーブルの示唆内容を理解したら、それを元にした具体的な狙い目を設定することが収支を安定させる上で大切になります。
まず、黄金テーブルや豪華テーブルが出現した場合は、次回天国が濃厚または非常に期待できるため、ゲーム数を問わずAT当選まで打ち切るべきです。
クロス付きのテーブルやガラスのテーブルが出現した場合は、天国準備以上の可能性が高いため、こちらも基本的には続行を推奨します。特にクロス付きテーブルは通常C以上が期待できるため、0Gからでも十分に狙う価値があります。
木のテーブルの場合は、通常B以上の可能性がやや高まる程度なので、他の要素と合わせて判断するのが良いでしょう。例えば、ハマっているゲーム数が深ければそのまま天井狙いに切り替える、といった柔軟な立ち回りが必要です。
天井到達までの想定投資額&想定時間
天井狙いを行う際には、最大でどの程度の投資と時間が必要になるかを把握しておくことが不可欠です。以下は、CZ間天井(最大799G)を想定した、打ち始めゲーム数ごとの想定投資額と時間です。
打ち始めG数 | 投資枚数(目安) | 時間(目安) |
0G〜 | 約1250枚 | 約57分 |
300G〜 | 約800枚 | 約36分 |
400G〜 | 約650枚 | 約29分 |
500G〜 | 約500枚 | 約21分 |
600G〜 | 約350枚 | 約14分 |
700G〜 | 約200枚 | 約7分 |
※50枚あたり約32.9G、1分あたり14Gで算出
この表はあくまでCZ間天井を基準にしたものです。実際には、有利区間天井やスルー回数天井も存在するため、状況は変動します。また、ガラスのテーブルなど上位モードが示唆されている場合は、これよりも少ない投資で済む可能性が高まります。
シンフォギア スマスロのエンディング条件
シンフォギア スマスロでエンディングに到達するための明確な条件は、有利区間内での差枚数が一定の枚数に達することであると考えられます。多くのスマスロ機種と同様に、差枚数で+2400枚に近づくことが一つのトリガーとなります。
エンディングに到達すると、特別な恩恵を受けられる可能性が高まります。例えば、上位ATへの突入をかけたCZ「絶唱バトル」などに突入することがあります。エンディングは大量出玉獲得の証であり、その後の展開にも大きく期待が持てる状態です。日々の遊技ではなかなか到達できるものではありませんが、強力なトリガーをいくつも重ねることで、エンディングへの道が開かれます。
シンフォギアでのガラスのテーブルまとめ
ここまで解説してきた「シンフォギア ガラスのテーブル」に関する重要なポイントを以下にまとめます。
-
テーブルはAT終了後のメニュー画面で確認できるアイテム
-
テーブルの種類で次回のモードを示唆している
-
ガラスのテーブルは天国準備モード以上を示唆
-
勇気の歌でもガラスのテーブルは天国準備以上の役割を持つ
-
テーブルが豪華になるほど上位モードの期待度が高まる
-
クロス付きのテーブルは通常Cモード以上に期待できる
-
黄金テーブルや豪華テーブルは次回天国濃厚のため続行必須
-
終了画面の絵やセリフでも設定やモードの示唆が行われる
-
天国準備モードは次回天国移行率が優遇されるモード
-
テーブル示唆を元に狙い目を判断することが重要
-
ガラスのテーブル出現時はAT当選までの続行が推奨される
-
天井には複数の種類があり、それぞれ恩恵が異なる
-
エンディング到達には差枚数での条件が関わる
-
AT終了後は必ずアイテムを確認する癖をつけるべき
-
示唆を理解することがシンフォギアでの勝率アップにつながる