
キン肉マンスマスロのシナリオというキーワードで情報を探しているあなたは、AT(悪魔超人ファイト)の継続を左右する重要な要素について知りたいとお考えでしょう。
AT中のシナリオ示唆はもちろん、強力な恩恵を持つシナリオSPや、その発動契機となるSPモード示唆についても気になるところです。
また、SPポイントの天井やSPポイントが最大に達した際の挙動、シナリオSPの見分け方をはじめ、AT中のセリフ色やセリフ テンパイボイスが持つ意味、対戦シナリオとキャラクターの法則、そしてAT終了画面の秘密まで、知りたい情報は多岐にわたるはずです。
特に、期待度の高いシナリオ7で負けを経験した方や、キン肉マンのシナリオ7と8の見分け方は何なのか、そして最高峰であるキン肉マンのシナリオ8の選択率は一体どれくらいなのか、といった具体的な疑問をお持ちかもしれません。
この記事では、それらの疑問に答えるための詳細な情報を網羅的に解説していきます。
- AT中のシナリオ示唆(ボイス・対戦相手)の詳細
- SPモードとSPポイントの基本的な仕組み
- シナリオSP(シナリオ7・8)の見分け方
- AT終了画面が示す次回のSPモード期待度
目次
キン肉マンスマスロでのシナリオの基礎知識

- SPモード示唆とSPポイントの天井
- SPポイントの最大値とは?
- AT中のシナリオ示唆の基本
- セリフ色とセリフ テンパイの示唆
- AT終了画面が示す内容
SPモード示唆とSPポイントの天井
スマスロ キン肉マンには、AT性能を大幅に向上させる「3大SPモード」が搭載されています。これらは通常時の内部ポイント(SPポイント)蓄積に応じて、AT当選時に発動が抽選されます。
3大SPモードの種類
- シナリオSP: AT当選時にシナリオ7またはシナリオ8が選択されます。
- バッファローマンSP: AT1〜3戦目のいずれかでバッファローマンが乱入します。
- メシア小役SP: 全セットでメシア小役ランプが複数点灯します。
これらのSPモード発動の鍵を握るのが「SPポイント」です。このポイントは通常時に内部的に蓄積されていき、特定の「天井」に到達することでSPモードの発動が期待できます。
SPポイントの「天井」には、主に2つの概念があります。
- 内部ポイント蓄積の最大値(天井)
ポイントが内部的に最大まで貯まると、次回のAT当選時にいずれかのSPモードが発動濃厚となります。 - ATスルー回数の天井
後述するAT終了画面の示唆内容によっては、「AT5回以内」といった、いわゆるスルー回数天井的な形でSPモードの発動が示唆されることがあります。
SPポイントが貯まっているかどうかは、通常時の演出で示唆されます。特に緑色のセリフや緑色のアイキャッチが頻発すると、SPモードが近い(ポイントが貯まっている)サインとなります。さらに、紫色のセリフが発生した場合は、その時点でAT当選時にいずれかのSPモードが発動することが濃厚となるため、非常に強力な示唆です。
SPポイントの最大値とは?
SPポイントが内部的にどれだけ蓄積されるのか、その「最大値」に関する具体的な数値は公表されていません。
ただし、仕様としては「SPポイントが最大値に到達した状態でATに当選すると、SPモードが発動する」という仕組みと考えられています。つまり、SPポイントの最大値=SPモード発動濃厚状態と捉えることができます。
「悪魔将軍」画面は最大値到達のサイン?
AT終了画面で「悪魔将軍」が出現した場合、次回のATでいずれかのSPモード発動が濃厚となります。これは、内部的にSPポイントが最大値に達しているか、それに近い状態であることを示唆していると推測されます。
SPポイントはATに当選してもリセットされない(SPモード発動時にリセット)可能性があるため、緑系の示唆が頻発している台は、ポイントが貯まっている可能性を考慮してAT当選まで様子を見る価値があるでしょう。
AT中のシナリオ示唆の基本
AT「悪魔超人ファイト」は、全8種類の継続シナリオによって各セットの継続期待度が管理されています。AT開始時(7揃い時)にいずれかのシナリオが抽選で決定されます。
各シナリオは、1セット目から7セット目までの継続期待度ランク(A〜E)の組み合わせで構成されています。
継続期待度ランク
- A: 50%以上
- B: 55%以上
- C: 65%以上
- D: 85%以上
- E: 100%(勝利濃厚)
以下は、全8種類のシナリオ構成です。シナリオの数字が大きいほど、高継続のランク(DやE)が多く含まれるため、上位AT(悪魔大行進)突入への期待が高まります。
| シナリオ | 1戦目 | 2戦目 | 3戦目 | 4戦目 | 5戦目 | 6戦目 | 7戦目 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| シナリオ1 | C | A | A | C | C | C | D |
| シナリオ2 | B | A | B | C | C | D | D |
| シナリオ3 | B | A | B | C | D | D | D |
| シナリオ4 | B | A | C | C | D | D | D |
| シナリオ5 | B | A | C | D | D | D | D |
| シナリオ6 | B | C | D | D | D | D | D |
| シナリオ7 | E | D | D | D | D | D | D |
| シナリオ8 | E | E | E | E | E | E | E |
※継続率はメシア小役など全ての要素を加味した実質的な数値です。
セリフ色とセリフ(テンパイ)の示唆
ATのシナリオを推測する上で最も重要なのが、AT準備中(7揃い待機中)の演出です。ここで発生する赤7テンパイボイス(セリフ)の種類によって、滞在シナリオが示唆されます。
なお、通常時の「セリフ色」については、前述の通り「緑色」がSPポイント蓄積示唆、「紫色」がSPモード発動濃厚となります。
AT準備中のテンパイボイス(セリフ)の詳細は以下の通りです。
| キャラクター | ボイス(セリフ) | 示唆内容 |
|---|---|---|
| キン肉マン | これが正義超人の力だ! | デフォルト |
| 燃えてきたーっ! | シナリオ2以上 濃厚 | |
| 屁のツッパリはいらんですよ | シナリオ5以上 濃厚 | |
| これが正義超人の力だ! 俺たちは負けない! | シナリオ7 or 8 | |
| ロビンマスク | 正義超人はキン肉マンだけじゃないぞ! | 【★】シナリオ2 濃厚 |
| ブロッケンJr. | 必ず悪魔超人を倒す! | 【★】シナリオ3 濃厚 |
| テリーマン | さぁ悪魔退治だ! | 【★】シナリオ4 濃厚 |
| ウルフマン | 悪魔超人を血祭りに上げてやる! | 【★】シナリオ1 or 6 |
| ウォーズマン | 地獄であおうぜ! | 【★】6戦以内にバッファローマン乱入!? |
| バッファローマン | 悪魔の力を思い知れ! | 【★】3戦以内にバッファローマン乱入!? |
| モンゴルマン | 激熱だーっ!! | シナリオ8 濃厚 |
【重要】示唆否定の法則
上記テーブルの【★】が付いたボイスは、示唆内容(例:シナリオ2やバッファローマン乱入)を否定した場合、シナリオ7以上であったことが濃厚となります。例えば、ロビンマスクのボイスが発生し、対戦相手の順番などから明らかにシナリオ2が否定された場合、シナリオ7以上への期待が飛躍的に高まります。
AT終了画面が示す内容
AT終了画面は、主に「AT復活期待度」と「非復活時のSPモード示唆」という2つの役割を持っています。特にSPモードの示唆は、次回のATまで打ち続けるかどうかの重要な判断材料となります。
ただし、AT終了後に「魔界の荒野(引き戻しゾーン)」へ移行した場合は、SPモードの示唆は無効となるため注意が必要です。
終了画面は必ずチェックしましょう! 特に「悪魔将軍」や「正義超人集合」は、次回の大きなチャンスを示唆しています。
| 終了画面 | 復活期待度 | 非復活時のSPモード示唆 |
|---|---|---|
| キン肉マン | 約20% | 特になし(デフォルト) |
| バッファローマン | 約40% | 以降、AT5回以内にバッファローマンSP発動濃厚 |
| モンゴルマン | 約40% | 次回ATはメシア小役SP発動に期待(中) ※2回連続出現で次回メシアSP濃厚 |
| 正義超人集合 | 約40% | 以降、AT5回以内にシナリオSP発動濃厚 |
| 悪魔超人集合 | 約20% | 以降、AT5回以内にいずれかのSPモード発動濃厚 |
| 悪魔将軍 | 約90% | 次回ATでいずれかのSPモード発動濃厚 |
キン肉マンスマスロのシナリオSPと上位解析

- シナリオSPとその見分け方
- 対戦シナリオとキャラ別の法則
- キン肉マンのシナリオ7と8の見分け方は?
- シナリオ7での負けの要因とは
- キン肉マンのシナリオ8の選択率は?
シナリオSPとその見分け方
「シナリオSP」は、3大SPモードの中で最も強力なモードの一つです。このモードが発動したATでは、シナリオ7またはシナリオ8のどちらかが選択されることが濃厚となります。
シナリオSPが発動した際、台から「シナリオSP発動!」といった明確な告知は発生しません。そのため、AT中の演出や挙動から、プレイヤー自身が「今、シナリオSPが発動している(=シナリオ7か8だ)」と見抜く必要があります。
見分け方のポイントは以下の通りです。
シナリオSP(シナリオ7・8)の見抜き方
- AT導入ムービーのタイトル色
AT1セット目の開始時に流れるムービー「ミートくんの体を取り戻せ!」のタイトル色に注目です。- 赤タイトル: シナリオ7 or 8 濃厚
- 金タイトル: シナリオ8 濃厚
- (紫タイトル: 1戦目バッファローマン乱入濃厚)
- AT準備中のテンパイボイス
前述の通り、「これが正義超人の力だ! 俺たちは負けない!」(キン肉マン)や「激熱だーっ!!」(モンゴルマン)など、上位シナリオを示唆するボイスが発生した場合。 - 対戦相手の順番
後述する対戦相手テーブルで、シナリオ7 or 8が濃厚となるパターンが出現した場合。
これらの演出は、通常時に紫セリフ(SPモード発動濃厚)が発生した後や、AT終了画面で「正義超人集合」(5回以内にシナリオSP)や「悪魔将軍」(次回SP発動)が出ていた場合に、特に注意して確認しましょう。
対戦シナリオとキャラ別の法則
AT中の対戦相手(シナリオ キャラ)の登場順は、滞在シナリオを示唆する重要なテーブルとなっています。特定のキャラクターが特定のセットで登場することにより、上位シナリオの期待度が一気に高まります。
特に注目すべき対戦順
- 1戦目 ステカセキング: シナリオ7 or 8 濃厚
- 2戦目 ステカセキング: シナリオ7 or 8 濃厚
- 3戦目 スプリングマン: シナリオ7 or 8 濃厚
- 2戦目 ミスターカーメン: シナリオ8 濃厚
- 2戦目 ブラックホール: シナリオ5以上 濃厚
- 2戦目 ザ・魔雲天: シナリオ4以上 濃厚
特に「1戦目ステカセキング」は、シナリオ7以上が濃厚となる(インプット済みの情報より)非常に分かりやすい大チャンスパターンです。もし導入ムービーが赤で、1戦目がステカセキングであれば、シナリオ7または8の期待が最高潮に達します。
以下に、インプット情報に基づいた詳細な対戦相手テーブルの一部を示します。全パターンは非常に多岐にわたりますが、主に1〜3戦目の相手に注目するのが効率的です。
| パターン | 1戦目 | 2戦目 | 3戦目 | 4戦目 | 5戦目 | 6戦目 | 示唆内容 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| A | スプリングマン | アトランティス | ミスターカーメン | ザ・魔雲天 | ブラックホール | ステカセキング | デフォルト |
| B | スプリングマン | ザ・魔雲天 | ミスターカーメン | アトランティス | ブラックホール | ステカセキング | シナリオ4以上濃厚 |
| C | スプリングマン | ブラックホール | ミスターカーメン | ザ・魔雲天 | アトランティス | ステカセキング | シナリオ5以上濃厚 |
| D | スプリングマン | ステカセキング | ミスターカーメン | ザ・魔雲天 | ブラックホール | アトランティス | シナリオ7or8濃厚 |
| E | スプリングマン | ミスターカーメン | アトランティス | ザ・魔雲天 | ブラックホール | ステカセキング | シナリオ8濃厚 |
| I | アトランティス | ステカセキング | ミスターカーメン | ザ・魔雲天 | ブラックホール | スプリングマン | シナリオ7or8濃厚 |
| N | ミスターカーメン | ステカセキング | アトランティス | ザ・魔雲天 | ブラックホール | スプリングマン | シナリオ7or8濃厚 |
| R | ザ・魔雲天 | ステカセキング | アトランティス | ミスターカーメン | ブラックホール | スプリングマン | シナリオ7or8濃厚 |
| U | ブラックホール | ステカセキング | アトランティス | ミスターカーメン | ザ・魔雲天 | スプリングマン | シナリオ7or8濃厚 |
| V | ステカセキング | ブラックホール | スプリングマン | アトランティス | ミスターカーメン | ザ・魔雲天 | シナリオ7or8濃厚 |
※上記はインプット情報(対戦相手テーブル)の一部を抜粋・再構成したものです。7戦目は全パターン共通でバッファローマンです。
キン肉マンのシナリオ7と8の見分け方は?
シナリオSPが発動し、シナリオ7または8が濃厚となった場合、どちらが選択されたのかを見分けることは非常に重要です。なぜなら、シナリオ7が「85%以上継続」なのに対し、シナリオ8は「全セット100%継続」という絶大な恩恵があるからです。
両者の見分け方は、AT中の以下のポイントで判断できます。
シナリオ7と8の判別ポイント
- 導入ムービーの色: 「金タイトル」であれば、その時点でシナリオ8が濃厚となります。「赤タイトル」の場合はシナリオ7または8のどちらの可能性もあります。
- テンパイボイス: モンゴルマンの「激熱だーっ!!」ボイスが発生すれば、シナリオ8濃厚です。
- 2戦目以降の継続挙動: シナリオ7は1戦目のみ継続率E(100%)ですが、2戦目以降は継続率D(85%以上)です。一方、シナリオ8は全セットE(100%)です。
したがって、2戦目以降にメシア小役(Vストック)の獲得なしでバトルに勝利した場合、シナリオ8の期待度が上がります(シナリオ7の85%継続に当選した可能性もありますが、8なら必ず継続するため)。
最も確実な見分け方は、導入ムービーの「金タイトル」か、モンゴルマンの「激熱」ボイスとなります。
シナリオ7での負けの要因とは
「シナリオ7が確定したのに負けた」という経験をすることがあります。特に、2戦目や3戦目といった序盤で敗北すると、期待していただけにショックが大きいものです。
この「シナリオ7 負け」の主な要因は、シナリオ7の継続率の仕様にあります。
前述のシナリオテーブルの通り、シナリオ7の継続率は以下のようになっています。
- 1戦目: E (100%継続)
- 2戦目~7戦目: D (85%以上継続)
「85%以上継続」の落とし穴
1戦目は勝利濃厚ですが、問題は2戦目以降の「85%以上継続」です。この継続率は、メシア小役によるVストック(自力書き換え)も含めたトータルの数値とされています。
つまり、純粋な継続抽選(例:85%)と、レア役などで獲得するVストックによる継続を合算して「85%以上」を達成しているという意味合いが強いです。そのため、AT中にメシア小役を引けず、Vストックが無い状態が続くと、純粋な継続抽選(85%)にのみ頼ることになります。
85%は高い数値ですが、決して100%ではありません。約15%の非継続抽選を引いてしまえば、シナリオ7であっても2戦目以降で敗北する可能性は十分にあり得ます。これが、シナリオ7 負けが発生する最大の理由です。
インプットされた情報によれば、1戦目のステカセキングに負けたという報告も稀にあるようですが、基本的にはシナリオ7の1戦目は継続率E(100%)とされています。もし1戦目で負けた場合、シナリオSPではなかった(例:バッファローマンSPが1戦目で選択されたが負けた等)か、極めて稀なケースと考えられます。
キン肉マンのシナリオ8の選択率は?
シナリオSPが発動した際、どれくらいの割合で最強のシナリオ8(スーパーヒーローモード)が選ばれるのでしょうか。
検索によって得られた解析情報によると、シナリオSP発動時のシナリオ8選択率は以下のようになっています。
シナリオSP発動時、シナリオ8が選択される総合的な確率は約11.8%です。
この数値は、フリーズ(正義超人集合フリーズ)の発生も込みの合算値です。フリーズが発生した場合は、その時点でシナリオ8が確定します。
シナリオ8選択率の内訳
シナリオSP発動時の詳細な振り分けは以下の通りです。
- フリーズ当選: 約4.3% (当選時点でシナリオ8濃厚)
- フリーズ非当選: 約95.7%
- → このうち 92.2% が シナリオ7 を選択
- → このうち 7.8% が シナリオ8 を選択
フリーズ非当選時に絞るとシナリオ8の選択率は7.8%ですが、フリーズ当選分も合算すると、シナリオSP発動時の約8.4回に1回はシナリオ8が期待できる計算となります。
キン肉マンスマスロのシナリオの重要点:まとめ
- ATは全8種類のシナリオで継続率を管理
- シナリオSPはシナリオ7または8が濃厚となる強力なモード
- SPポイントは内部蓄積され緑セリフや緑アイキャッチで示唆
- 紫セリフはSPモード発動濃厚
- SPポイントの天井は内部的な最大値到達を指す
- AT準備中の赤7テンパイボイスでシナリオを示唆
- モンゴルマンの「激熱だーっ!!」ボイスはシナリオ8濃厚
- テンパイボイスの示唆否定でシナリオ7以上濃厚
- AT導入ムービー「赤」はシナリオ7以上、「金」はシナリオ8濃厚
- 対戦相手の順番でシナリオが示唆される
- 1戦目または2戦目のステカセキングはシナリオ7以上濃厚
- 2戦目ミスターカーメンはシナリオ8濃厚
- シナリオ7は1戦目100%継続、2戦目以降85%以上継続
- シナリオ7の85%はメシア小役の自力継続も含む数値
- シナリオ7 負けは2戦目以降の継続抽選漏れが原因
- シナリオ8は全セット100%継続
- AT終了画面「正義超人集合」は5回以内にシナリオSP示唆
- AT終了画面「悪魔将軍」は次回SPモード発動濃厚
- シナリオSP発動時のシナリオ8選択率は約11.8%


