
スマスロ「ゴッドイーター」を遊技していると、「今聞こえたゴッドイーター ぼいすは、一体ボイスは何の示唆だろう?」と首をかしげる瞬間があるかと思います。
特に、ストーリーパート終了画面のボイスはアツいのはどれなのか、非常に気になるところです。
この記事では、通常時のナビボイスやサブ液晶ボイスの確認方法、そしてAT中のタッチボイスやエンディングボイスまで、様々な場面で発生するボイスについて、その振り分けや実践上のボイス割合を交えながら、セリフ(ボイス)の示唆内容一覧を用いて詳しく解説していきます。
果たして、これらの情報から高設定示唆を見分けられるのかという疑問にも迫ります。
-
各種ボイスの発生タイミングと確認方法
-
設定を示唆するボイスの具体的なセリフと内容
-
ボイスの振り分けや出現割合の傾向
-
設定判別におけるボイス示唆の活用ポイント
目次
ゴッドイーターのぼいす(セリフ)の終了画面での設定示唆まとめ
スマスロ「ゴッドイーター リザレクション」では、遊技中の様々なタイミングでキャラクターのボイスが発生します。
これらのボイスは、単なる演出の一部ではなく、ATの本前兆や滞在している設定を示唆する重要な役割を担っています。ここでは、どのような状況でボイスが発生し、それをどう確認するのか、基本的なポイントを解説します。
-
サブ液晶ボイスの基本的な確認方法
-
タッチボイスで聞けるセリフの種類
-
通常時のナビボイスは本前兆のサイン
-
エンディングボイスの発生条件と示唆
-
結局ボイスは何の示唆をしている?
-
ストーリーパート終了画面のボイスはアツい?
サブ液晶ボイスの基本的な確認方法
通常時にリール横のサブ液晶に表示されているオペレーター「ヒバリ」は、設定判別や状態看破の鍵を握る重要な役割を持っています。
ヒバリに「?」の吹き出しが表示された際は、サブ液晶をタッチするチャンスです。タッチ後に発生するヒバリのアクションやセリフによって、現在の内部状態やAT本前兆への期待度、そして「偏食因子(穢れ)」の蓄積量など、多彩な情報が示唆されます。
特に、レア小役を引いていない状況で緑色のセリフ「その調子です!」が発生した場合は、高確状態に滞在していることが濃厚となります。小さな変化を見逃さず、こまめにタッチする習慣をつけることが、有利に遊技を進める第一歩と言えるでしょう。
タッチボイスで聞けるセリフの種類
サブ液晶をタッチすることで聞けるボイスは、前述のヒバリナビだけではありません。遊技中、特に重要なのがATのストーリーパート終了画面で発生するタッチボイスです。
ATの各セット終了後にはストーリーパートへ移行しますが、この画面が表示されている間にサブ液晶をタッチすると、登場キャラクターに応じた特別なセリフ(ボイス)が発生します。このボイスには設定を示唆する重要な役割があるため、ATが終了するたびに必ず確認するように心がけましょう。
うっかりレバーを叩いて次のゲームに進めてしまうと、ボイスを聞く機会を失ってしまいます。AT終了後は一呼吸おいて、忘れずにサブ液晶に触れることが大切です。
通常時のナビボイスは本前兆のサイン
通常時には、押し順ナビが発生すること自体が稀であり、それだけでチャンスの兆候となります。しかし、さらに注目すべきなのは、その発生タイミングや成立役との組み合わせです。
例えば、リールが回転し始めるタイミングで押し順ナビが発生した場合は、期待度が上昇します。さらに、押し順ナビが発生したにもかかわらず、揃った役がリプレイだった場合は、ATの本前兆に滞在している期待が大きく高まります。
普段とは違うタイミングで発生するナビや、ナビと成立役の矛盾は、台の内部状態が通常とは異なることを示すサインです。何気なく押しがちなナビ演出ですが、こうした違和感を察知できるかどうかで、ヤメ時や続行の判断精度が変わってきます。
エンディングボイスの発生条件と示唆
エンディング到達は、出玉面で大きな恩恵があるだけでなく、設定判別のための追加情報を得るチャンスでもあります。
エンディング消化中にレア役が成立したタイミングでサブ液晶をタッチすると、特別なキャラクターボイスを聞くことができます。ここで発生するボイスの種類と示唆内容は、前述のストーリーパート終了時に発生するものと全く同じです。
もしAT中に十分な設定示唆ボイスを確認できなかった場合でも、エンディング中のレア役成立時は最後の判別チャンスとなります。感動的なシーンに見入ってしまいがちですが、レア役を引いた際は忘れずにサブ液晶をタッチして、設定に関するヒントを探しましょう。
結局ボイスは何の示唆をしている?
ここまで様々なボイスを紹介してきましたが、これらの示唆内容を大別すると、主に2つのカテゴリーに分類できます。
一つは、「AT本前兆の示唆」です。通常時のナビボイスやヒバリアクションなどがこれに該当し、主にAT突入が近いかどうかを示しています。
もう一つが、より重要な「設定示唆」です。ストーリーパート終了画面やエンディングで聞けるキャラクターボイスが代表例で、設定の奇数・偶数や、高設定の可能性、さらには特定設定の濃厚パターンまで教えてくれます。これらの情報から、遊技している台の設定を推測していくことが、スマスロ「ゴッドイーター」で勝利を目指す上での鍵となります。
ストーリーパート終了画面のボイスはアツい?
数あるボイス示唆の中でも、設定判別において最も注目すべきなのが、ストーリーパート終了画面でサブ液晶をタッチした際に発生するボイスです。
このボイスには、デフォルトパターンの他に、設定の奇偶を示唆するもの、高設定を示唆するもの、そして特定の設定以上を濃厚とする、非常に強力なものが存在します。
例えば、シオの「いただきま~す!」というボイスが発生すれば設定5以上が濃厚となるなど、たった一言でその後の展開を大きく左右するほどのインパクトを持っています。したがって、このボイスが「アツい」のは間違いなく、聞き逃しは大きな機会損失に繋がるため、AT終了時は必ず確認するべきです。
ゴッドイーターのぼいす(セリフ)で高設定を見抜くコツと示唆内容一覧
ボイスの発生タイミングや基本的な役割を理解したところで、次は一歩進んで、これらのボイスをどのように設定判別に活かしていくのかを解説します。
各セリフが持つ具体的な意味や、示唆の強弱、そして実践上どのくらいの割合で出現するのかを知ることで、より精度の高い設定推測が可能になります。
-
設定差のあるセリフ(ボイス)の示唆内容一覧
-
知っておきたいボイスの振り分け
-
実践データから見るボイス割合
-
高設定示唆は見分けられるのか?
設定差のあるセリフ(ボイス)の示唆内容一覧
ストーリーパート終了画面およびエンディング中のレア役成立時に確認できるボイスの示唆内容は、以下の表の通りです。どのキャラクターがどのような示唆を持つのかを正確に把握しておくことが、設定判別の基本となります。
キャラクター | ボイス | 示唆内容 |
コウタ | 「一緒にバガラリー見ようぜ!」 | デフォルト |
アリサ | 「側面、後方ともにクリアです!」 | デフォルト |
ヒバリ | 「私にもお役に立てることがあるはずです!」 | 偶数設定示唆(弱) |
サクヤ | 「私は、私のやるべきことをしなくちゃね」 | 偶数設定示唆(強) |
ソーマ | 「思い出ってのは、悪いことばかりでもないんだな」 | 高設定示唆(弱) |
レン | 「あなたはそのアラガミを殺せますか?」 | 高設定示唆(強) |
ユウ | 「信じられる仲間がいるから、俺たちは戦えるんだ!」 | 設定2・3否定 |
エリナ | 「私、大きくなったらアラガミのいない世界を作る!」 | 偶数設定濃厚 |
リンドウ | 「いつでも、お前の背中は預かってやるからな」 | 設定2以上濃厚 |
シオ | 「いただきま~す!」 | 設定5以上濃厚 |
デフォルトであるコウタやアリサのボイスが選択されやすいものの、ヒバリやサクヤが出れば偶数設定の可能性が、ソーマやレンが出れば高設定の可能性が高まります。
そして、ユウ、エリナ、リンドウ、シオのボイスは、特定設定を否定または濃厚とする非常に強力な示唆ですので、聞き逃さないようにしましょう。
知っておきたいボイス(セリフ)の振り分け
ボイスの示唆内容を理解したら、次に気になるのが「どのくらいの確率で示唆ボイスが選ばれるのか」という振り分けの問題です。
詳細な解析値は公表されていませんが、一般的な傾向として、高設定ほど高設定示唆ボイス(ソーマ、レン)や設定濃厚ボイス(リンドウ、シオ)が選択されやすいと考えられます。逆に、低設定ではほとんどがデフォルトボイス(コウタ、アリサ)で占められるでしょう。
ただし、注意点もあります。高設定であっても、必ず強い示唆ボイスが出現するわけではありません。また、低設定でも稀に高設定示唆(弱)であるソーマのボイスなどが発生する可能性はゼロではありません。一度のボイスだけで判断するのではなく、複数回のサンプルを集めて、その台の傾向を掴むことが大切です。
実践データから見るボイス(セリフ)割合
ボイスの振り分けを考える上で参考になるのが、実際の遊技データです。
ある推定設定6の実践値データによれば、合計66回のAT終了時ボイスを確認したところ、内訳はデフォルトのコウタとアリサが合計で約43%、偶数示唆のヒバリとサクヤが合計で約36%、高設定示唆のソーマとレンが合計で約21%でした。
注目すべきは、この実践データでは設定5以上濃厚の「シオ」や設定2以上濃厚の「リンドウ」といった、強力な示唆ボイスが一度も確認されなかった点です。このことから、たとえ最高設定を遊技していたとしても、設定濃厚系のボイス出現率はかなり低いと推測できます。示唆ボイスが出ないからといって、安易に低設定と決めつけるのは早計であると言えるでしょう。
高設定示唆は見分けられるのか?
これまでの情報を踏まえると、「ボイスだけで高設定示唆を確実に見分けられるのか?」という問いに対しては、「見分けるための非常に重要なヒントにはなるが、ボイス単体での断定は難しい」というのが答えになります。
メリットと注意点
ボイス示唆の最大のメリットは、AT終了ごとという頻繁なタイミングで、誰でも簡単に確認できる手軽さです。
一方で、注意点としては、前述の通り、高設定でも強い示唆が出にくいという点が挙げられます。高設定示唆(強)であるレンのボイスや、設定5以上濃厚のシオのボイスが確認できれば大きな判断材料になりますが、それらが出ないからといって高設定を否定することはできません。
総合的な判断が鍵
したがって、ボイス示唆はあくまで設定判別要素の一つと捉えるべきです。AT初当たり確率やCZ「アラガミ殲滅バトル」の突入率、AT終了画面のイラスト、ケロットトロフィーの有無など、他の設定差があるポイントと合わせて総合的に判断することが、高設定を見抜くための最も確実な方法となります。ボイスの内容に一喜一憂しすぎず、冷静に台全体の挙動を観察しましょう。
ゴッドイーターのぼいす(セリフ)で高設定を見抜く重要ポイント:総括
この記事で解説した、スマスロ「ゴッドイーター」のボイス示唆に関する重要なポイントを以下にまとめます。
-
スマスロ ゴッドイーターのボイスは設定やAT本前兆を示唆する
-
通常時はサブ液晶のヒバリの吹き出しを見逃さない
-
ヒバリの緑セリフは高確滞在のチャンス
-
通常時の押し順ナビは発生タイミングと成立役に注目
-
ストーリーパート終了画面のタッチボイスが設定判別の鍵
-
AT終了後はレバーを叩く前に必ずサブ液晶をタッチする
-
エンディング中のレア役成立時もボイス確認のチャンス
-
ボイスの示唆内容は大きく分けて「本前兆示唆」と「設定示唆」
-
シオの「いただきま~す!」は設定5以上濃厚の激アツボイス
-
リンドウの「お前の背中は預かってやる」は設定2以上濃厚
-
レンの「あなたはそのアラガミを殺せますか?」は高設定示唆(強)
-
ユウやエリナのボイスは特定設定の否定または濃厚となる
-
高設定ほど示唆ボイスが選ばれやすい傾向にある
-
高設定でも設定濃厚ボイスの出現率は極めて低い可能性がある
-
ボイス示唆はAT終了画面など他の設定差と合わせて総合的に判断する