
スマスロ「マギアレコード 魔法少女まどか☆マギカ外伝」を遊技中、終了画面でタッチして聞けるセリフについて、その意味が気になっていませんか。
ビッグボーナスやエピソードボーナス、あるいはみたまボーナスが終了した際に聞こえるボイス一覧や、ATに当選せずボーナススルーした場合のセリフやボーナス後の挙動、さらには特殊な黒江の突入条件や、みたまボーナス連続時の示唆内容など、知っておきたい情報は多いものです。
また、各種演出の信頼度や設定ごとのボーナス 比率に違いはあるのか、そもそも詳細な設定判別要素はあるのか、といった疑問も尽きないでしょう。
この記事では、ボーナス終了画面から得られるヒントを中心に、スマスロ マギレコの楽しみ方が深まる情報を網羅的に解説していきます。
-
ボーナス終了画面で発生するボイスの具体的な示唆内容
-
ATの当否によって変化するセリフの意味と法則性
-
各種ボーナスの役割と特徴、設定示唆画面の詳細
-
ボーナス確率やCZ確率など、設定判別で見るべき数値
マギレコのボーナス終了画面で発生するボイス示唆や信頼度【スマスロ】
-
タッチで聞けるボーナス終了セリフ
-
状況で変わるボーナス後セリフの示唆
-
セリフボーナス後のタッチボイス一覧
-
メインとなるビッグボーナスの役割
-
設定示唆を持つエピソードボーナス
タッチで聞けるボーナス終了セリフ
スマスロ マギアレコードでは、ボーナス終了画面でリール下のスマホ型液晶をタッチすると、キャラクターボイスが発生します。この一手間を加えることで、次の展開を示唆する重要な情報を得られる可能性があります。
このボイス発生の仕様は、初代『SLOT魔法少女まどか☆マギカ』の穢れ示唆演出を彷彿とさせるもので、シリーズのファンにとっては馴染み深い要素かもしれません。
ボイスを聞き逃してしまうと、特にAT非当選時に得られるはずだった次回ボーナスまでのポイント数に関するヒントを失うことになります。遊技を続けるかどうかの判断材料にもなるため、ボーナスが終了するたびに液晶をタッチする習慣をつけることをお勧めします。
状況で変わるボーナス後セリフの示唆
ボーナス終了画面で発生するセリフは、そのボーナスでATに当選したか否かによって、示唆する内容が大きく変化します。したがって、まずはATの当否をしっかりと確認した上で、ボイスの種類を聞き分けることが大切です。
AT非当選時のボイス
ATに当選しなかった場合のボイスは、次回ボーナス当選までの「規定マギアポイント」を示唆しています。マギアポイントは通常時のゲーム数消化やレア役で蓄積され、規定ポイントへの到達がボーナス当選の主なルートの一つです。特定のボイスが発生すれば、浅いポイントでのボーナス当選が期待できるため、遊技を継続する強い後押しとなります。
AT当選時のボイス
一方、ATに当選した場合のボイスは、AT中の次回報酬(ストーリー、決戦神浜聖女、マギアボーナスなど)を獲得するまでの「本前兆ゲーム数」を示唆します。こちらも特定のボイスが発生することで、早い段階での報酬獲得に期待が持てるようになります。AT中の展開を有利に進める上で、聞き逃せない情報と言えるでしょう。
セリフボーナス後のタッチボイス一覧
セリフボーナス後、つまりボーナス終了後にタッチで聞けるボイスは複数存在し、それぞれに異なる意味が込められています。以下に、ATの当否別にボイスの内容と示唆をまとめます。
AT非当選時のボイスと示唆
No. | ボイス | 示唆内容 |
① | 運命を変えたいなら神浜市に来て | デフォルト |
② | この町で魔法少女は救われる | 300pt以内でのボーナスを示唆 |
③ | お姉ちゃんにはまだ誰かを助けることができるんだよ | 深いポイントが選択されにくい |
④ | お姉ちゃんが幸せを見つけるたびに私はお姉ちゃんと会えるから | ③よりもさらに深いポイントが選択されにくい |
⑤ | 奇跡ってあるんだね お姉ちゃん | 300pt以内でのボーナスを示唆 |
ボイス②や⑤が発生した場合は、次のボーナスが比較的近いことを示唆しているため、続行の価値が高まります。
AT当選時のボイスと示唆
No. | ボイス | 示唆内容 |
① | 運命を変えたいなら神浜市に来て | デフォルト |
② | この町で魔法少女は救われる | 浅いゲーム数での報酬獲得を示唆 |
③ | お姉ちゃんにはまだ誰かを助けることができるんだよ | 100G以内の報酬獲得期待度アップ |
④ | お姉ちゃんが幸せを見つけるたびに私はお姉ちゃんと会えるから | 100G以内の期待度アップ、150G以内は濃厚 |
⑤ | 奇跡ってあるんだね お姉ちゃん | 50G以内の報酬獲得が濃厚 |
AT当選時にボイス⑤が聞ければ、すぐに次の展開が訪れることが濃厚となり、ATのロング継続への期待が大きく膨らみます。
メインとなるビッグボーナスの役割
ビッグボーナスは、本機におけるAT当選のメインルートとなる擬似ボーナスです。約30G継続し、この間にレア役などを引き当てることでAT突入抽選が行われます。
ビッグボーナス中は、3種類の告知タイプから好きなものを選択できるのが特徴です。
-
チャンス告知: 「狙え!」カットイン発生でATのチャンス。
-
完全告知: 筐体の金扉が閉まればAT濃厚となる、シンプルなタイプ。
-
違和感告知: 普段とは異なる些細な違和感演出が発生すればAT濃厚。
また、ビッグボーナス終了時には設定を示唆する専用の終了画面が表示されることがあります。高設定が濃厚となるパターンも存在するため、ボイスとあわせて必ず確認しましょう。
設定示唆を持つエピソードボーナス
エピソードボーナスは、当選時点でAT突入が濃厚となる非常に強力なボーナスです。主にCZ「マギアチャレンジ」や「黒江チャレンジ」の成功、またはロングフリーズなどを契機に突入します。
このボーナスは、展開されるエピソードのキャラクターによって設定を示唆する役割も担っています。例えば、「やちよ」のエピソードは設定2で、「鶴乃」は設定3で出現しやすいといった特徴があります。
特に、「黒江チャレンジ」を経由せずに「黒江」のエピソードが発生した場合は、設定5以上の期待度が高まるなど、注目すべきパターンが存在します。どのキャラクターのエピソードが始まったかによって、その後の遊技方針を左右することもあるため、キャラクターの種類はしっかり覚えておきましょう。
マギレコでのボーナス終了画面以外の判別ポイント【スマスロ】
-
上位CZ契機のエピソードボーナス黒江
-
報酬ランクが重要なみたまボーナス
-
みた ま ボーナス 連続の挙動と示唆
-
AT非当選のボーナススルー後は続行?
-
要チェックな演出信頼度とボーナス比率
-
設定判別要素はあるのか?
上位CZ契機のエピソードボーナス黒江
前述の通り、エピソードボーナスには複数の種類がありますが、中でも「黒江」のエピソードボーナスは特別な存在です。通常、このエピソードは上位CZ「黒江チャレンジ」を成功させた際に突入します。
「黒江チャレンジ」は、CZ「マギアチャレンジ」の本前兆中に引いたスイカの一部で突入する、期待度の高いCZです。このCZをクリアできれば、AT濃厚のエピソードボーナス黒江が確定します。
注目すべきは、この正規ルート以外で黒江エピソードに当選した場合です。その際は設定5以上である可能性が大きく高まるため、非常に重要な設定推測要素となります。もし黒江チャレンジを経由していないにも関わらず黒江のエピソードが始まったら、遊技を続ける強い根拠になると考えられます。
報酬ランクが重要なみたまボーナス
みたまボーナスは、一般的にREGボーナスに位置づけられるボーナスで、ベルナビ8回で終了します。このボーナス自体から直接ATに当選することは稀ですが、消化中の展開がその後の流れを大きく左右します。
消化中は、成立役に応じて報酬ランクのアップ抽選が行われます。ベルやレア役を引くことでランクが上がり、ボーナス終了時にそのランクに応じた報酬が告知される仕組みです。報酬には「ウワサ発展」などがあり、ここからATへ繋がる可能性も秘めています。
特に、高設定ほど「ウワサ発展」が選択された際のAT当選率が優遇されているという特徴があります。したがって、みた まボーナスからのAT当選が確認できた場合は、高設定への期待が高まる一つの材料と言えるでしょう。
みたまボーナス連続の挙動と示唆
みた まボーナスが連続して当選する状況については、直接的な恩恵が公式に発表されているわけではありません。しかし、この挙動から推測できることもあります。
本機はボーナス終了後、特に高設定ほど高確状態へ移行しやすくなっています。高確中はレア役によるボーナス直撃の期待度が上がるため、結果として早い段階で次のボーナスに当選しやすくなります。
このため、みた まボーナスが連続するということは、高確状態が継続している可能性を示唆していると考えられます。また、ボーナス初当り確率自体に大きな設定差があるため、短いゲーム数でボーナスが連続すること自体が、高設定挙動の一つと捉えることも可能です。ただし、あくまで状況証拠の一つであり、これだけで設定を判断するのは早計です。
AT非当選のボーナススルー後は続行?
ビッグボーナスやみた まボーナスでATに当選せず、いわゆるボーナスをスルーしてしまった後の挙動は、設定を推測する上で見逃せないポイントです。
AT非当選のボーナス終了後は、「魔法少女モード」という内部モードへ移行します。このモードはキャラクターごとに管理されており、高設定ほど「いろは」以外の、次回ボーナス当選期待度が高いモードが選択されやすくなっています。
また、前述の通り、ボーナス終了画面のボイスで次回規定ポイントの示唆が行われます。「300pt以内示唆」などの強い示唆が出現した場合は、AT非当選であっても続行する価値は十分にあると言えます。逆に、デフォルトのボイスで、かつ低設定挙動が続いている場合は、やめどきを検討する一つのきっかけになるかもしれません。
要チェックな演出信頼度とボーナス比率
遊技中は、様々な演出の信頼度や、設定差のある確率(ボーナス比率)を意識することが、より深く楽しむための鍵となります。
演出信頼度
CZ「マギアチャレンジ」中のカットインの色は、BAR揃いの期待度を示唆しており、青<緑<赤<金の順に信頼度が高まります。金カットインならボーナス濃厚となるため、出現時は期待して良いでしょう。
ボーナス比率と各種確率
設定判別の基本となるのが、各種確率の数値です。特に以下の項目には明確な設定差が設けられています。
項目 | 設定1 | 設定6 |
ボーナス初当り確率 | 1/240.6 | 1/184.3 |
AT初当り確率 | 1/654.6 | 1/416.7 |
弱チェリー確率 | 1/60.0 | 1/50.0 |
スイカからのCZ当選率 | 20.3% | 33.6% |
これらの数値は、設定が高くなるにつれて軒並み優遇されています。特に、スイカからのCZ当選率は設定差が大きいため、スイカを引いた後の展開には常に注目しておく必要があります。ボーナス比率、つまりボーナス初当り確率とAT初当り確率を意識しつつ、小役やCZの確率もあわせてカウントすることで、設定推測の精度を高めることができます。
設定判別要素はあるのか?
これまでの情報を踏まえると、スマスロ マギアレコードには設定判別要素が豊富に存在すると言えます。単一の要素で判断するのではなく、複数の要素を総合的に見て判断することが大切です。
主な設定判別要素を改めて挙げると、ボーナスやATの初当り確率、弱チェリー確率、スイカからのCZ当選率といった基本的な数値に加え、ボーナス終了画面(画像・ボイス)、AT終了画面、AT中のストーリー話数順、エンディング中のレア役で出現するカードなど、多岐にわたります。
特に、設定4以上や設定6が濃厚となる終了画面や演出も存在するため、これらが出現した場合は大きな判断材料となります。これらの示唆を見逃さないためにも、各種演出や画面表示には常に気を配っておくことが、勝利への近道となるでしょう。
総括:マギレコボーナス終了画面の示唆【スマスロ】
-
ボーナス終了画面の液晶タッチでキャラクターボイスが発生する
-
ボイスはATの当否で示唆内容が大きく変化する
-
AT非当選時は次回ボーナスまでの規定ポイント数を示唆
-
AT当選時は次回報酬までの本前兆ゲーム数を示唆
-
「奇跡ってあるんだね」のボイスはAT当否を問わず強い示唆
-
ビッグボーナスはAT突入のメインルート
-
ビッグボーナス終了画面には高設定濃厚パターンが存在
-
エピソードボーナスはAT当選が濃厚となる
-
エピソードの種類で設定を示唆している場合がある
-
黒江チャレンジ非経由の黒江エピソードは高設定の期待大
-
みた まボーナスは報酬ランクアップを抽選するREG的存在
-
ボーナススルー後は魔法少女モードと高確移行率に設定差あり
-
ボーナス初当り確率やAT初当り確率には明確な設定差が存在
-
弱チェリー確率やスイカからのCZ当選率も重要な判別要素
-
AT終了画面やエンディング中のカードなど判別要素は多岐にわたる