
「スマスロ ゴッドイーター リザレクション」をプレイ中に、キャラクターが発するセリフに設定差があるのか気になったことはありませんか。高設定を掴むためには、どんな些細な情報も見逃せません。
この記事では、勝敗の鍵を握るセリフの全貌を徹底的に解説します。
そもそもこのセリフとは一体何を示しているのか、その基本的な部分から、重要なセリフ示唆の内容までを網羅します。
通常時はもちろん、特に注目すべきボーナス後のセリフの確認方法、サブ液晶のセリフの見方についても詳しく説明します。
AT終了画面で表示されるセリフでの赤や緑の背景や、ミニキャラのセリフが持つ意味も明らかにします。
また、レンやエリナ、そしてリンドウやヒバリのセリフといった、特定のキャラクターが発する言葉の重要度を掘り下げます。この記事を読めば、セリフから設定を推測する技術が向上し、より有利に立ち回れるようになるはずです。
-
セリフ示唆の基本的な確認方法とタイミング
-
AT終了画面の背景色やキャラが示す設定内容
-
各キャラクターのセリフが持つ具体的な示唆
-
高設定が濃厚となる見逃し厳禁の重要セリフ
ゴッドイータースマスロのセリフ基本と示唆一覧
-
ゴッドイータースマスロのセリフとは?設定推測の鍵
-
サブ液晶セリフはタッチで発生、聞き逃し注意
-
ボーナス後セリフはAT中のストーリー終了時に確認
-
通常時セリフからのCZやAT当選パターン
-
AT終了画面のセリフ、赤や緑の背景は要注目
-
ミニキャラやキャラ集合セリフは高設定濃厚
ゴッドイータースマスロのセリフとは?設定推測の鍵
「スマスロ ゴッドイーター リザレクション」におけるセリフとは、主にAT中の特定タイミングで聞けるキャラクターボイスのことを指します。これらのボイスには、設定の奇数・偶数や、特定の高設定を示唆する重要な役割が与えられています。
本機はAT初当り確率に大きな設定差がない分、AT中の挙動やこうした細かい示唆演出で設定を推測していくことが求められます。そのため、セリフの種類と意味を正確に把握することは、高設定を見抜き、低設定を早めに見切るための強力な武器となります。
特に、一度でも発生すれば高設定が濃厚となるような強力なセリフも存在するため、知識があるかないかで収支に大きな差が生まれる可能性があります。示唆を見逃さないよう、どのような場面でセリフが発生するのかを理解しておくことが大切です。
サブ液晶セリフはタッチで発生、聞き逃し注意
設定示唆セリフを確認する最も基本的なアクションが、サブ液晶のタッチです。多くの示唆セリフは、プレイヤーが自らタッチ操作を行わないと聞くことができません。
セリフが発生する主なタイミングは、AT「アラガミバースト」中のストーリーパート終了画面です。バトルに勝利し、ストーリーが流れた後、次のゲームのレバーを叩く前に必ずサブ液晶をタッチする癖をつけましょう。この一手間を惜しむと、設定5以上濃厚といった非常に価値の高い情報を取りこぼす可能性があります。
また、エンディング中にレア役を引いた際も、サブ液晶をタッチすると同様のボイスが発生します。台の設定にまだ自信が持てない状況でエンディングに到達した場合は、レア役成立時のタッチを忘れずに行うことが求められます。
ボーナス後セリフはAT中のストーリー終了時に確認
ユーザーが検索する「ボーナス後セリフ」は、本機においてはAT中の「ストーリーパート終了時」に発生するセリフを指していると考えられます。本機のATはSTタイプで進行し、アラガミを討伐するたびに報酬パートとストーリーパートを経由して次のバトルへ進みます。
このストーリーパートが終わった後、枚数やゲーム数が表示されている画面が、セリフ確認の絶好のタイミングです。ここでサブ液晶をタッチすることで、設定を示唆するキャラクターボイスが流れます。
デフォルトのセリフが選択されることも多いですが、高設定ほど示唆ボイスの出現率が優遇されている傾向にあります。毎回の確認を怠らず、どのキャラクターのセリフが何回出現したかをカウントしておくと、より精度の高い設定推測が可能になります。
通常時セリフからのCZやAT当選パターン
本機には、通常時にキャラクターのセリフが頻繁に表示される演出はありませんが、設定差があるAT当選パターンは存在します。高設定ほど、レア役からのAT直撃当選率が優遇されています。
特に強チェリーからのAT直撃には顕著な設定差があり、設定1の0.4%に対して設定6では5.9%と、約15倍もの差が存在します。もし通常時に引いた強チェリーから前兆を経由してATに直撃するような挙動が確認できれば、高設定への期待が高まります。
また、CZ「アラガミ防衛戦」の突入率にも設定差があります。特に通常滞在時の弱チェリーやスイカからのCZ当選率は高設定ほど高くなっているため、弱いレア役から頻繁にCZに繋がる台は粘る価値があると言えるでしょう。これらの挙動は厳密には「セリフ」ではありませんが、台の設定を推測する上での「台詞(せりふ)」、すなわち台からのメッセージと捉えることができます。
AT終了画面のセリフ、赤や緑の背景は要注目
AT終了画面は、設定推測において非常に重要な要素です。キャラクターの背景色によって示唆の強弱が異なり、これをセリフ(台詞)の一種と捉えることができます。
背景色は主に白・緑・赤の3種類が存在します。白背景は基本パターンですが、その中でもコウタは高設定示唆(弱)、アリサは偶数設定示唆(弱)となります。
背景が緑色に変わると示唆内容が強まり、ソーマは高設定示唆(強)、サクヤは偶数設定示唆(強)です。そして、背景が赤色に変化した場合は、さらに強力な示唆内容となります。リンドウ(赤背景)なら設定3以上、シオ(赤背景)なら設定4以上が濃厚となるため、見逃しは厳禁です。これらの画面は、いわばキャラクターが背景色で設定を語る「無言のセリフ」と言えるでしょう。
ミニキャラやキャラ集合セリフは高設定濃厚
前述の通り、AT終了画面は設定の宝庫ですが、その中でも特に強力なのが「キャラ集合」と「ミニキャラ集合(デフォルメキャラ)」の画面です。これらは出現した時点で、その後の展開を大きく左右するほどの強力な「セリフ」と言えます。
まず、主要キャラクターが勢ぞろいする「キャラ集合」画面が出現した場合、設定5以上が濃厚となります。機械割が110%を超える高設定域でのプレイが約束されるため、時間や投資が許す限り打ち続けるべき状況です。
さらに強力なのが、デフォルメされた「ミニキャラ集合」画面です。この画面が出現した場合は、本機の最高設定である設定6が濃厚となります。出現率は極めて低いと考えられますが、もし確認できた場合は終日ぶん回しが確定する、まさに至福の瞬間です。
ゴッドイータースマスロのセリフ詳細とキャラ別示唆
-
セリフの示唆内容をキャラクター別に解説
-
リンドウのセリフは設定2以上が濃厚に
-
高設定示唆(強)となるレンのセリフ
-
ヒバリのセリフは偶数設定を示唆
-
エリナのセリフは偶数設定濃厚のサイン
セリフの示唆内容をキャラクター別に解説
ストーリーパート終了時にサブ液晶をタッチすると発生するボイスは、キャラによって示唆内容が細かく分かれています。以下に、各キャラクターのセリフと示唆内容をまとめます。示唆内容は「デフォルト」「偶数示唆」「高設定示唆」「設定〇以上濃厚」に大別されます。
キャラ | ボイス(セリフ) | 示唆内容 |
コウタ | 「一緒にバガラリー見ようぜ!」 | デフォルト |
アリサ | 「側面、後方ともにクリアです!」 | デフォルト |
ヒバリ | 「私にもお役に立てることがあるはずです!」 | 偶数設定示唆[弱] |
サクヤ | 「私は、私のやるべきことをしなくちゃね」 | 偶数設定示唆[強] |
ソーマ | 「思い出ってのは、悪いことばかりでもないんだな」 | 高設定示唆[弱] |
レン | 「あなたはそのアラガミを殺せますか?」 | 高設定示唆[強] |
ユウ | 「信じられる仲間がいるから、俺たちは戦えるんだ!」 | 設定2・3否定 |
エリナ | 「私、大きくなったらアラガミのいない世界を作る!」 | 偶数設定濃厚 |
リンドウ | 「いつでも、お前の背中は預かってやるからな」 | 設定2以上濃厚 |
シオ | 「いただきま~す!」 | 設定5以上濃厚 |
高設定、特に設定6を狙う上では、ソーマやレンの「高設定示唆」ボイスや、サクヤ、ヒバリ、エリナの「偶数示唆」ボイスがバランス良く出現することが理想的な展開と考えられます。
リンドウのセリフは設定2以上が濃厚に
数あるセリフの中でも、リンドウの「いつでも、お前の背中は預かってやるからな」というボイスは、設定推測において非常に価値が高いです。このセリフが発生した時点で、設定2以上が濃厚となります。
つまり、最も機械割が低い設定1でのプレイを否定してくれる、心強いお守りのようなセリフです。朝一からの立ち上がりが芳しくなく、投資が嵩んで不安になっている状況でこのセリフが聞ければ、少なくとも設定1ではないという安心感を持って打ち続けることができます。
もちろん、設定2が確定するだけでは大きなプラス収支を期待するのは難しいですが、他の高設定示唆要素と組み合わせることで、推測の精度を格段に上げることが可能です。例えば、リンドウのセリフが出た上で、偶数設定示唆のセリフやAT終了画面が頻繁に出現するようであれば、設定4や6への期待が大きく膨らみます。
高設定示唆(強)となるレンのセリフ
レンが発する「あなたはそのアラガミを殺せますか?」というセリフは、高設定を示唆するボイスの中でも「強」に分類される重要なものです。
このセリフは、設定〇以上濃厚といった確定的な示唆ではありませんが、高設定域、特に設定5や6でプレイしている際に選択されやすいと考えられます。実践データを見ても、高設定ほど出現率が高い傾向にあります。
ソーマの「高設定示唆(弱)」ボイスと合わせて、これらのセリフが複数回確認できるようなら、高設定の可能性がかなり高いと判断して良いでしょう。たとえ一時的に出玉が伸び悩んだとしても、これらの示唆を根拠に強気の続行を選択する場面も出てきます。確定系の示唆が出ていない状況では、レンのセリフが稼働を続けるか否かの重要な判断材料の一つとなります。
ヒバリのセリフは偶数設定を示唆
オペレーターであるヒバリの「私にもお役に立てることがあるはずです!」というセリフは、偶数設定を示唆するボイスです。示唆の強さとしては「弱」に分類されますが、設定の奇数・偶数を判断する上で役立ちます。
本機の設定は2, 4, 6が偶数設定にあたります。もし、ATの初当たりが良好で、ヒバリのセリフや同じく偶数示唆(強)であるサクヤのセリフが頻繁に聞けるようであれば、設定2, 4, 6のいずれかである可能性が高まります。
ここに、AT終了画面のアリサ(偶数示唆弱)やサクヤ(偶数示唆強)、カフェ(偶数設定濃厚)といった画面が絡んでくれば、偶数設定への確信はさらに深まります。逆に、奇数設定が濃厚となるような示唆は存在しないため、これらの偶数示唆が出ない場合は相対的に奇数設定の可能性が上がると考えられます。
エリナのセリフは偶数設定濃厚のサイン
エリナのセリフ「私、大きくなったらアラガミのいない世界を作る!」は、偶数設定が濃厚となる非常に強力な示唆です。
前述のヒバリやサクヤのセリフはあくまで「示唆」に留まりますが、エリナのセリフは「濃厚」であるため、信頼度が格段に上がります。このボイスが一度でも発生すれば、プレイしている台が設定2、4、6のいずれかであることがほぼ確定したと考えて差し支えありません。
もしAT直撃やCZ確率といった他の要素も良好であれば、目標は設定4や設定6に絞られます。このセリフの出現を機に、より細かいデータ(特定枚数表示やAT終了画面の出現率など)を意識してカウントし、最終的な設定看破を目指すのがセオリーとなります。出現率は低いですが、その恩恵は計り知れません。
ゴッドイータースマスロのセリフ重要度:総括
ここまで解説してきた通り、「スマスロ ゴッドイーター 」においてセリフ(ボイス)は設定を看破する上で極めて重要な役割を担っています。
以下に、本記事で解説した重要ポイントをまとめます。
-
セリフは主にAT中ストーリーパート終了後のサブ液晶タッチで聞ける
-
タッチ忘れは高設定の取りこぼしに直結する
-
シオの「いただきま~す!」は設定5以上濃厚
-
リンドウのセリフは設定2以上濃厚で設定1を否定
-
エリナのセリフは設定2・4・6の偶数設定が濃厚
-
レンのセリフは高設定示唆の中でも強パターン
-
ソーマのセリフは高設定示唆の弱パターン
-
サクヤとヒバリのセリフは偶数設定を示唆
-
AT終了画面はセリフの一種と捉え背景色に注目
-
背景色は白<緑<赤の順に示唆が強くなる
-
キャラ集合画面は設定5以上濃厚
-
ミニキャラ集合画面は設定6濃厚の至福の瞬間
-
強チェリーからのAT直撃や弱レア役からのCZ当選率も重要な判断材料
-
セリフの出現率をカウントし奇偶や上下の推測精度を高める
-
確定系以外の示唆は他の要素と合わせて総合的に判断する